2004年07月19日
ヘッジファンドを勧められたけれど
先日シティバンクの窓口へ行って、投資信託の口座の申し込みをしました。その際に窓口の女性に言われたことは「ヘッジファンドを1本入れると、ポートフォリオのバランスがよくなるのでは?」と。
私は、「グローバルな株式型とか、ヨーロッパ株式中心とか、国内株中心とか、小型株中心とか、何本も投資信託を持ってるんですけど」、と女性に説明したわけです。その答えが、「ヘンジファンド」だったわけです。で、勧められたのが「リクソー・ヘッジファンド連動型(円)」というもの。
ヘッジファンドが通常のファンドと違うのは「相場が上がっても下がっても絶対リターンを得ることを目指す」というところだそうです。普通のファンドは相場が下がったら、リターンはマイナスですからねえ。
で、調べてみました。このファンドを。2003年3月に設定されて、設定来当落率が8.9%。ただ、信託報酬がわけがわかりません。「ファンドが直接負担する管理報酬などが1.1%」これに加え、「運用先ファンドにかかる費用 0.6%」とか「パーマルLSTFにかかる費用」とか「管理報酬および成功報酬」などがあって、いったい何%を信託報酬として払うのか、よくわかりません。でもたくさんかかることは分かりました。
基本的に私は信託報酬が高いのは好みではないので、この時点でこのファンドはパスさせていただきました。
[関連カテゴリ]
・ F.シティバンク vs 新生銀行
・ 5.その他の投資信託
[広告]
≫次 : ヘッジファンドを購入した投資家は報われたか?
≪前 : 投資信託の人気をなんとかしたい
[トラックバックURL]