実は少ないグローバルなインデックスファンド
グローバルに投資するインデックスファンドって、探してみるとないものです。
2004年12月26日
カブドットコム証券でとてもラクチンに毎月積み立ての投資信託を買えた(「『ファンド星人』で毎月投資信託を買い増しする」参照)ので、すっかりうれしくなってしまい、もっとほかにも積み立てで投資信託を買いたいなあと思っています。まあ、フトコロ具合が許す範囲でですが。
2004年12月22日
大和證券の営業担当の人から電話がかかってきました。僕は平日の仕事場には電話をしないようにと営業担当の人にお願いしているので、だいたい自分の部屋に電話が来るのは休みの日の昼前くらいです。しかし、電話が来る時間はまだ寝てることが多いんですね。証券会社の電話で起こされる休日ってどうよ....
2004年12月19日
社団法人 投資信託協会の統計によると、世帯ごとの投資信託の保有率は11.2%。これは昨年と比べてほぼ同水準だそうです。投資信託を保有する人、あんまり増えてないんですね。
2004年12月17日
12月3日に、日本郵政公社による投資信託の販売を可能とするための法律が参議院において可決・成立したそうです。これによって来年10月から、郵便局でも投資信託を販売できるようになります。
2004年12月16日
投資信託のメールマガジンを毎週読んでいます。その中の1本はカン・チュンド氏が発行している「投資信託 テッテイ 攻略法」というメールマガジンで、毎回、投資信託を1本とりあげて紹介してくれたりするものです。
2004年12月15日
本日14日から、シティバンクの口座のお金を、セブンイレブンに設置されているATMから24時間無料で入出金できるようになったようです。
2004年12月14日
僕が勤めている会社のビルには証券会社も入っていて、ときどきそれらしき人たちとエレベータの中で一緒になります。ある日、その証券会社に勤めているらしき人が、エレベーターの中でこんな会話をしていました。
2004年12月13日
「シティバンクのハンドレッドは微妙だ....」で、ちょっとシティバンクの投資信託について批判めいたことも書いてしまったのですが、一方で「これはすごい!」という投資信託に関するサービスも、シティバンクは提供しています。
2004年12月07日
いま発売中の「あるじゃん」に「みんなが選んだ投資信託ベスト10」という記事がありました。それを見てみると、どうも外国株式の投資信託には人気がないみたいです。
2004年12月06日
シティバンクには、販売手数料が無料になる「ハンドレッド」という方法がある、という前回のエントリの続きです。ハンドレッドで買うと、販売手数料が無料になる代わりに信託報酬が0.5%高くなる。じゃあ、ハンドレッドで買って1年で解約すれば、手数料無料で0.5%分の信託報酬を余計に払えばオーケーなのか、というと、実はそうではありません。
2004年12月02日