2004年12月13日
株価があがらない理由は特定口座のせい?
僕が勤めている会社のビルには証券会社も入っていて、ときどきそれらしき人たちとエレベータの中で一緒になります。ある日、その証券会社に勤めているらしき人が、エレベーターの中でこんな会話をしていました。
どうやら会話の相手は証券会社のお客様のご様子。お客様は、株価がなかなか上がらないことにご不満なのかもしれません。
「あのですね、2000年頃に設定した投資信託がたくさんありまして。それで今年から株と損益を通算できるようになったんです。それで利益確定売りがずいぶんありまして」
つまりこの人は、投資信託で損している人がたくさんいて、その人たちが株で利益がでるとすぐに税金対策のために株を売ってしまう、だから株価があがらない、ということが言いたいようです。
確かに今年から特定口座が始まって、投資信託や株の損益を通算できるようになりました。でも、そんなに都合よく、投資信託では損をして、株式では設けている人がたくさんいるんでしょうか。
[関連カテゴリ]
・ 1.よもやま投資信託
・ 9.特定口座について
[広告]
≫次 : シティバンクもセブンイレブンのATMに24時間対応開始!
≪前 : 金利が下がった?
この時期株式で儲けている人が沢山いるとは思われませんね。投資信託で損をした人達は沢山いると思いますが・・・・・。確かに特定口座によって影響を受けているかも知れませんね。
[トラックバックURL]