2004年12月15日

投資を気軽に話し合える世の中

投資信託のメールマガジンを毎週読んでいます。その中の1本はカン・チュンド氏が発行している「投資信託 テッテイ 攻略法」というメールマガジンで、毎回、投資信託を1本とりあげて紹介してくれたりするものです。

毎回紹介してくれる投資信託には、興味がわくものもわかないものもありますが、今回はその内容ではなく、最後のほうに書かれた一文に目がとまりました。

(これからは)日本でも、お仕事や、ファッションや、映画について語り合うように、【投資】についても カフェでお茶を飲みながら気軽に話し合える・・」そんな世の中になると確信しています。

そうなんですよ。僕は毎日ブログで気軽に投資信託のことなどあーだこーだ言っているわけですが、そんな風にいろんな人が投資についてあーだこーだ言うことが広まるといいなあと思ってます。

いまブログでは株価について語っている人はいますし、どの株があがったとか下がったとか、という内容も多いです。でも、僕としてはあんまり短期的な結果については興味ないです。このブログでも、どの投資信託があがったとか、損したとか得した、とか自分のこと書いてもしょうがないでしょうしね。

それより、長期的に自分の将来を考えたらどういう投資がいいのか、とか、投資スタイルってものは自分なりにどう考えるといいのかとか、どんな投資商品は自分の人生設計にあってるとか、悪い投資商品にひっかからないコツとか、投資によって広がった視野についてとか、そういったおおまかな話ができたらいいなあと思ってます。

宝くじは夢を買う、とよく言いますが、宝くじには必ずハズレる人がいて成り立ちます。でも投資は、投資した人もされた人も、全員が成功して夢がかなう可能性があるし、それがリアルな社会とつながっているのは素敵なことです。それに投資信託なら、米国でも欧州でもアジアでも、世界中に簡単に投資できますからね、夢は広がります。

このカン・チュンドさんとか、藤沢久美さんとか、そういう幅広いスタンスで情報提供されている人には親近感を感じます。ま、勝手に僕が親近感を持ったからといってどーだ、ということもないですが。意思表示として。

[関連カテゴリ]
1.よもやま投資信託

[広告]

[ブックマーク]  Yahoo!ブックマークに登録

≫次 : 郵便局でも投資信託が買えるようになる
≪前 : シティバンクもセブンイレブンのATMに24時間対応開始!

カン・チュンド (2004/12/16 20:53:29)

こんにちは、ファンドの海 管理人さま。

カン・チュンド です。

自称 ファンドのスペシャリスト です(笑)

弊所のメールマガジンをご紹介いただき、ありが

とうございます!

投資という行為は(ほんらい)生活の一部 に含ま

れるもの! 今後とも個人運用者の 強力サポータ

ー でありたいと思っています!

これからもよろしくお願いします。

ファンドの海管理人 (2004/12/17 0:30:17)

カン・チュンドさま、コメントありがとうございます! 以前、メルマガで取り上げていただいてありがとうございました。それもブログに書こうかと思っていたのですが、お礼のタイミングを失ってしまっていて。いつか機会があればセミナーにも参加してみたいなあと思っています。今後ともぜひファンドのスペシャリストとしていろんな情報を発信していってください。期待してます。



[トラックバックURL]