2005年05月17日
タカハシくんが投信生活でグチをこぼしている
投資信託の情報サイト「投信資料館」から送られてくるメールマガジンに、「タカハシくんの投信生活」という連載が載っています。今回のタカハシくんはグチをこぼしていました。
このグチが、下記のようになかなか印象的でした。
「分散投資」は、投資の役に立ちますが、「分散口座」は、面倒が増えるだけで、利用者にとっては全くメリットがありません。
投資信託は、証券会社ごとに扱っている商品が違うため、複数の投資信託を保有していくと、おのずといろんな証券会社に口座を開くことになって面倒です。僕も4つの証券会社とお付き合いしています。いま自分の資産をきちんと把握しようとすると、証券会社のWebページをそれぞれ開いたり、報告書とかをひっくり返して探さなければいけません。これがタカハシくんにとっても不満なわけですね。
タカハシくんが証券会社に望むこと。彼の主張はこうです。
過剰な広告宣伝も、熱心な営業もいらないので、十分な品揃えとできる限りの低コストで投資信託を提供してくれる・・・そんなサービスを提供する会社の出現を待ち望んでいます。
僕も全く大賛成です。品揃えと低コスト、僕も証券会社に望むことの最も大きい要望がこの2つです。ぜひ証券会社の方々、頑張ってください。
[関連カテゴリ]
・ 1.よもやま投資信託
・ 8.証券会社はどこがいい?
[広告]
≫次 : 大塚化学の未公開株が買えるのは詐欺か真実か?
≪前 : 投資信託の値上がりも怖い
複数の口座を管理するのが面倒とありますが、MoneyLookというツールをつかえば、少し楽になります。
http://biz.yahoo.co.jp/accountmanager/moneylook/web/
Jonyさん、コメントありがとうございます。MoneyLookよさそうですね。フィデリティ証券に対応してくれていないのが惜しい。もし対応したら、ぜひ使いたいところです。
初めまして、YahooのRSSリーダーに登録してからいつも仕事中にこっそり拝見しております。
私は1年前から投資信託を始めまして、某銀行で4種購入しております。
購入先が一つなのでMSNのアグリゲーションにのっかる為、残高確認しやすくて助かっております。
ただこの先購入先を増やす場合、gooもMoney LookもMSNも載らない会社があったりするので、一長一短。
金融機関側からのサービス向上、統一化は私もお願いしたいところです。
投信初心者さん、こんにちは。いつも読んで頂いて感謝です。ツールでサポートしていない証券会社があるのは悩みどころですよね。だからといって、気に入った商品をあきらめるのも変ですしねえ。この辺の標準化がされるといいんですけどね。
[トラックバックURL]