2005年06月17日

インデックスファンドがインデックスどおりとは限らないの?(1)

カブドットコム証券で運用報告書が見つからずに文句を言う僕ですが、やっぱり「ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン」の運用報告書はカブドットコム証券のサイトで見つけられませんでした。1時間ぐらい、ぐるぐる探したんですけど。

仕方がないのでグーグルで検索した結果、「ステート・ストリート外国株式インデックス・オープンの運用報告書」を三井住友銀行のサイトで発見。誰でも見られる形でオープンになっていました。三井住友銀行は素晴らしい。エライ。

実は、半年くらい前にこの「ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン」を保有するようになってから、まだ一度もちゃんと運用報告書を読んでいなかったのです。そんなもの、買う前に読めよ、って自分でも思うのですが、ノーロードだったし、インデックスファンドだったので、まあ大丈夫だろうと思って購入したわけですね。っていうか、毎月積み立てているわけです。

いまごろになって遅ればせながら「ちゃんと運用はうまくいっているんだろうか」と気になって運用報告書をチェックすることにしました。もちろん、普段から基準価格の動向なんかは見ていたので、チェックしたかったのは、

・ちゃんとインデックスどおりなの?
・どの辺の銘柄を保有しているのよ?
・変なコストはかかってないよね?

といったことでした。さて、その結果は、次回に。

[関連カテゴリ]
4.海外株式の投資信託

[広告]

[ブックマーク]  Yahoo!ブックマークに登録

≫次 : そろそろ再開です
≪前 : カブドットコム証券の使いにくいところ



[トラックバックURL]