« 2005年8月 | 2005年10月 »

ポートフォリオとアセットアロケーション

「アセットアロケーションを考えたら、それに沿ってポートフォリオを構成しましょう!」っていう言葉の使い方でOK?

2005年09月30日

ポートフォリオ診断サービスを試す(三菱信託銀行編)

自分にあったポートフォリオをさがすために、インターネット上の診断サービスを試すシリーズ。診断するたびにちょっとずつ違う結果に「いったいどうすりゃいい?」という気分になりつつ、今回は三菱信託銀行の「資産運用診断」を試してみることにしましょう。

2005年09月28日

野村証券がネット専業証券会社を設立

野村証券の親会社である野村ホールディングスが、ネット専業証券会社を設立、というニュースが報道されました。ええと、野村のネット専業会社といえば、野村ファンドネットは? なくなったんでしたっけ。

2005年09月27日

ポートフォリオ診断サービスを試す(中央三井信託銀行編)

いろんな投資信託を買うなかで、どんな投資信託をどれくらいずつ買うべきかのか。自分にあったポートフォリオをさがすために、インターネット上の診断サービスを試すシリーズ。今回は中央三井信託銀行です。

2005年09月24日

ポートフォリオ診断サービスを試す(UFJ信託銀行編)

自分にあったポートフォリオをさがすため、インターネット上の診断サービスを試すシリーズ。前回の新生銀行の結果はやや期待はずれでしたが、気を取り直して今回はUFJ信託銀行にご登場願いましょう。

2005年09月22日

ポートフォリオ診断サービスを試す(新生銀行編)

インターネット上のポートフォリオ診断サービスを次々に試しています。今回は新生銀行の「タイプ別ボーナス運用法」。今度はどんな診断が下されるのでしょうか?

2005年09月21日

ポートフォリオ診断サービスを試す(フィデリティ投信編)

自分にあったポートフォリオをさがすために、インターネット上の診断サービスを試すシリーズ。今回は投資信託における有名ブランドといえばこの会社、フィデリティ投信がついに登場です。

2005年09月18日

予告:これから試すポートフォリオ診断サービス

土日に仕事が忙しくてエントリをかけなかったので、今週はあんまり更新できそうにありません。ポートフォリオ診断サービスの続きがまだあるので、どんな診断サービスをこれから試す予定なのかを予告編として書きます。

2005年09月13日

ポートフォリオ診断サービスを試す(東京海上日動編)

自分にあったポートフォリオをさがすため、インターネット上の診断サービスを試しています。今回は東京海上日動の「あなたに合った資産配分は?」を試してみましょう。結果やいかに?

2005年09月08日

閑話休題、株を持つことについて

「ポートフォリオ診断サービスを試す」シリーズはまだ続くのですが、あんまり連続すると読者の方が飽きてしまうのではないかと心配になったので、この辺で別の話題を。

僕はこのブログで表明しているように投資信託が好きなわけですが、実は実は、株式投資もしているんです。だまっててごめんなさい。

2005年09月06日

ポートフォリオ診断サービスを試す(ソニー生命保険編)

インターネット上のポートフォリオ診断サービスをいろいろ使ってみています。今回は、ソニー生命保険の「投信ポートフォリオ」を試してみましょう。

2005年09月05日