2005年10月 3日
郵便局で投資信託の販売、今日から!
もう今日から郵便局で投資信託の販売が開始されるんですね。早いですね。でも、販売されるのはわずか3種類の投資信託です。ちょっとそれぞれ見てみましょう。
日本郵政公社が選んだ3種類の投資信託(日本郵政公社の発表資料)とは、
・野村アセットマネジメント株式会社のグローバルバランスファンド(ライフスタイル型)
・大和証券投資信託委託株式会社の大和ストックインデックス225ファンド
・ゴールドマンサックスアセットマネジメント株式会社のGS日本株式インデックス・プラス
です。国内外の大手証券会社を順当に選んだ感じですね。
グローバルバランスファンドは、国内債券、外国債券、国内株式、外国株式、国内REIT、外国REITに分散投資する手堅い投資信託。2カ月ごとに決算がくるものです。販売手数料は1.575%、信託報酬は0.651~0.798%(コースによって違うらしい)。全体にコストが低めで、投資先も手堅い感じ。やや低めのリスクの投資信託という雰囲気ですね。
大和ストックインデックス225は、その名の通り、日経平均に連動する投資信託。販売手数料は2.1%、信託報酬は0.546%。こっちのほうが説明は簡単そうなのに、販売手数料はグローバルバランスファンドより高いのね。
GS日本株式インデックス・プラスは、トピックスとの連動を意識しつつ、安定的に小幅な超過収益(信託報酬控除前2~2.5%)を目指すアクティブ型運用の投資信託。販売手数料は2.625%、信託報酬は1.050%。アクティブとインデックスの中間的な存在は面白そう。
どれか1つ僕が選ぶとしたら、どれかな。グローバルバランスファンドは信託報酬がとても低く設定されているので魅力的ですが、2カ月ごとに決算がくるので長期投資には向かなさそう。大和ストックインデックス225は、インデックスファンドにしては販売手数料が高いし。GS日本株式インデックス・プラスは、販売手数料の高さが気になるけど、信託報酬は低めだし、内容も面白そうなので、買うとしたらこれですかね。
郵便局は、いままで「国が保証する安全な商品を売るところ」だったので、果たしてここで投資信託がどれくらい売れるのでしょう。期待しつつ見守りたいです。
[関連カテゴリ]
・ 8.証券会社はどこがいい?
[広告]
≫次 : 郵便局での投資信託販売に銀行は大反対
≪前 : ポートフォリオとアセットアロケーション
ちょうどタイミングよく日経平均も調子良く上がっているので郵便局も投信を販売しやすいでしょうね。
(狙った訳ではないでしょうけど)
好調な時に投資を始めるというのは逆張りの僕からしたらお勧めできないところなんでしょうけど、投資をこれから始めようって人にはこのくらい調子良くないと売れないでしょうね。
[トラックバックURL]