2005年10月16日
内藤忍氏が勧めるアセットアロケーション
どんなポートフォリオがいいのだろうと考えているときに、ちょうど雑誌SPA! 9月20日号でマネー特集をやっていて、そこに内藤忍氏が勧めるアセットアロケーションの例が載っていました。「これが内藤流の黄金比率だ!」という、その配分を見てみましょう。
内藤忍氏は、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ代表取締役。同社はマネックス・ビーンズ・ホールディングスの子会社。要するにマネックス・ビーンズ証券の兄弟会社です。ネットで何度か名前をみかけたことがあるので、ちょっと知られた人のようです(僕はあんまり知らなかったのですが)。
さて、彼が提案したアセットアロケーションは次のようなものでした。分かりやすいようにエクセルで描き直しています。
ざっと見ると、国内株式はインデックスとアクティブを合わせて30%。インデックス型とアクティブ型を組み合わせているのが面白いですね。たしかにこういうのもアリかも。そして、外国株式は中国の株式と合わせると20%。株式の国内と海外の比率は、国内株に重きをおいているようです。
一方で債券は、国内債券(これは投資信託ではなく個人向け国債を勧めているようです)が10%に対して、ドルとユーロのMMFなどを合わせると海外債券が20%で、海外債券のほうに重きをおいています。なるほどね。いまの金利を考えるとそんなものかも。
そして全体の20%はMRFで流動性資金として持っておくと。
SPA!本文から引用します。
過去のデータなどから内藤氏が導いた標準的な資産配分は日本株投信3、日本債券1、外国株投信2、外国債券投信2、そのほか2という比率。この比率に基づいて商品をセレクトするのが、内藤流の基本だ
内藤氏によると「投資の成果は80%が資産配分で決まる!」とのこと。もちろん長期投資のことを念頭においての主張だと思いますが、ポートフォリオについて考えていると、だんだん僕もそんな気になっています。
つまり、個別の投資信託の善し悪しを選ぶより、国内の株に投資するのか、海外の債券に投資するのか、米国の株式に投資するのか、という「何に、どこに、投資するのか」のほうが大事なんですよね。米国の株式市場がぐーんと伸びているときには、国内債券でいくら結果がよい債券の投資信託を選んで投資したとしても、米国株式に投資している並の結果の投資信託の結果にはかなわないわけです。
内藤氏は、過去のデータなどから上記のポートフォリオを導いたということですが、どのような経緯を経ての結果なのか、ぜひ知りたいものです。彼の著作「内藤忍の資産設計塾」という書籍があるらしいので、読んでみるとその秘密が分かるのかもしれません。
[関連カテゴリ]
・ C.アセットアロケーション
[広告]
≫次 : アセットアロケーションの重要性に気が付く
≪前 : MMFの目論見書が省略可能に
水瀬 ケンイチ (2005/10/16 23:38:16)
はじめまして。いつも拝見させていただいていました。僕はファンドを中心に投資をしているので、ここがとても勉強になります。自分のブログからリンクを張らせていただきました。これからも拝見したいと思います。
ファンドの海管理人 (2005/10/18 1:29:15)
こんにちは。ご愛読ありがとうございます! 僕も水瀬さんのブログ拝見しました。僕も参考にさせてもらおうと思います。
zuboo (2005/11/30 6:02:10)
はじめまして。投資について勉強しだした初心者です。今日のBlogでTBさせていただいたのですが、これからも参考にさせて頂きたく、勝手ながらリンクをはらせて頂きました。どうぞ宜しくお願いします♪
マサル (2006/01/21 8:00:44)
内藤さんの本を読みました。
私もマネックスに口座を持っており、バンガードの投信などアセットアロケーションをするには最適な証券会社だと思ってます。
ただ私の尊敬するウォーレン・バフェットは特定の銘柄に集中投資する手法(最近は債券の割合を増やしている)なのでバフェットほどの達人になるとアセットアロケーションなど関係ないのかなと思いました。
よねむー (2008/02/07 15:43:08)
はじめまして!
よねむーと申します。
元証券会社に勤めていましたが、証券の営業マンとしてやっていると、お客様の資産を増やすお手伝いをする上で、不具合が多かったので、現在は独立してFP事務所を開設準備しています。
アセットアロケーションをもっと世の中に、メジャーにしていきたいと思っている今日この頃です。
トラックバックさせて頂きました。
宜しくお願いします~~
silencejoker (2008/08/29 20:49:45)
はじめまして。
アセットアロケーションの力を最近感じております。いろいろなページにトラックバックさせていただくと思いますがよろしくお願いします。
[トラックバックURL]