2005年12月 7日
投資信託は生活を楽しむ道具
「投資信託よりも個別に株式に投資した方が手数料も安いよ」という意見はよく聞きます。「海外の証券会社に口座を開けば、国内よりずっと手数料の安い投資信託が買えるよ」ということを実践している人もいますよね。でも、僕が普通に日本の投資信託を買う理由もあるのです。
このところ国内外の株式は値上がりを続けていて、いろんなメディアが有利な投資の方法なんかを特集したりしてます。
僕が投資信託をしている目的の1つは、「老後の資金を得る」といったことです。とはいえ、「老後の資金のためなら、いま生活が苦しくてもいい」とも思いませんし、「睡眠時間を削ってでも有利な投資方法を研究する」のも、正直しんどい。いまの生活を楽しむ時間もほしいですからね。
だから、投資の目的は追求したいけど、「そこそこ追求したい」くらいなわけです。個別株式を研究して有利な銘柄に投資するのもいいんですけど、研究に時間をかけるよりも、その時間で生活を楽しみたい。海外の証券会社に申し込むために辞書とにらめっこするより、買い物に出かけたいなあと思います。
そこで、普通に国内で売ってる投資信託ですよ。
難しいところや手間のかかることは多少の手数料を払って専門家におまかせして(少ない方がいいけどね)、頑張ってお金を増やしてもらいます。リスクもそこそこ。で、僕は投資のことはちょっと気にする程度にして、あとは生活を楽しむと。あるいは、それをネタにブログを書くと。
これまで一生懸命「手数料の低い投資信託は...」とか、僕もこのブログで調べてきたり勉強したことを書いてきたのですが、それだけ頑張って投資を追求しているなら個別株式に投資した方がいいんじゃない? と自分でも思うときがあります。
でもそうじゃないんですね。投資信託くらいの「そこそこおまかせ」な性格を持つ商品だからこそ、僕は生活を楽しんだり、こんなブログを書いて楽しめるわけです。今も将来も、生活を楽しむため。そこそこ、のんびり投資したいなあと考えています。
ああ、でも実際は仕事が忙しくて、あんまり生活を楽しめてないかも。それはまた別の問題ですけど...。
[関連カテゴリ]
・ 1.よもやま投資信託
[広告]
≫次 : がんばれJオープン
≪前 : 野村證券に電話をして、投資信託を解約しました
はじめまして、一茶と申します。
先月から拝見させていただいてました。
自分も今年の夏から投資信託を保有するようになりました。
まだまだ無意味にファンドを漁ってる状態ですが・・・。
ご存知かもしれませんが今、マネックス証券が手数料を一部無料にしてますね。
さらに穴場では丸八証券も無料です。
なので丸八でちょっと購入してみようと思ってるところです。
[トラックバックURL]
[コメントを書く]