« 2006年3月 | 2006年5月 »

長者番付が廃止、身近な経済情報がなくなるのは残念

少し前のニュースですが、日本国内のお金持ちランキングともいえる長者番付が廃止になったそうです。プライバシー情報を守る点からは順当だと思いますが、少々残念な点もあります。

2006年04月26日

投資信託の成分解析をしてみた

ちまたでは成分解析はやっているとのこと。ふむふむ、さっそく私もプログラムを手に入れたので、投資信託の成分解析をしてみました。

2006年04月24日

本文の文字を少し大きくしました

3週間ほど前から、少しずつこのブログのテンプレートやスタイルシートをいじってきて、マイナーチェンジをしました。

2006年04月23日

銀行ATMでの振り込み上限額がわずか10万円?

ATMから振り込めるお金の限度額が来年から10万円になるかもしれないそうです。家賃をATMから振り込んでいる人などは不便になりそうですね。

2006年04月19日

投資信託業界で開くパンドラの箱

投資信託業界も競争によって少しずつ“後戻りできない”改革が進んでいることを、カン・チュンド(姜 忠道)氏がメールマガジンで教えてくれています。

2006年04月16日

カブ・ドットコム証券がノーロードをさらに充実

販売手数料が無料のノーロードファンド。カブ・ドットコム証券はこのノーロードファンドを充実させ、主要ネット証券最多のラインアップを揃えたそうです。

2006年04月13日

一部業務停止命令で、さわかみ投信に何が起きたか?(2)

さわかみ投信の受益者や支援者は、今回の一部業務停止命令についてどう考えているのでしょうか? ネット上の情報をあちこち見回してみました。

2006年04月11日

一部業務停止命令で、さわかみ投信に何が起きたか?(1)

3月30日に1カ月間の一部業務停止命令を受けたさわかみ投信。その後、この命令によってさわかみ投信はどうなったのでしょうか。

2006年04月09日