2006年09月11日
投資信託の販売で手数料無料化の流れは広がっているか?
投資信託を選ぶ大事なポイントは、販売手数料と信託報酬だと、僕はことあるごとに指摘しておりますが、そのうちの販売手数料に無料化の流れが広がっているとの報道。
投資信託では販売手数料無料を「ノーロード」と呼びます。8月12日の産経新聞から抜粋。
投信販売 手数料無料化の流れ、ネット証券が展開ノーロード投信に先鞭(せんべん)をつけたのはマネックス証券。日興ビーンズ証券との合併前の旧マネックス証券が平成11年に開業した当初から、「日経225ノーロードオープン」など4本の投信を手数料無料で販売。現在は19本に増え、純資産残高は総額で約350億円。
カブドットコムのほうが扱っているノーロードの本数も多いし、合併前のパートナーズ証券時代から力も入れていたので、そこがすっぽり抜けてるのは記者があんまり調べないで書いているからじゃないか、という気がしますが、それはおいといて、
同証券の中村俊行マーケティング部長は「投資の初心者に低コストで商品を提供することが私たちの使命。残高が積み上がれば信託報酬が増え、収入が確保できる」とし、今後さらにノーロード投信を増やすことを検討しているという。
ノーロード販売がさらに増えることはとてもいいことですね。ただその原資は信託報酬から出ているわけで、これから信託報酬に値上げされてしまうようになったら元も子もありません。販売手数料が無料だからと言って、信託報酬の高い商品を買わないように、僕たちもよく気をつけて商品を選ぶ必要があるでしょうね。
もちろん、この流れに乗らない証券会社もあるようです。ふたたび記事から抜粋。
「手数料は投信販売の際に投資家にリスク説明を行うなどの対価として受け取るもの。今後、値下げの動きは出るかもしれないが、ノーロード化が業界全体に広がることはない」(大手証券会社)
いかにも大手証券の言いそうなコメントがとれて記者も満足かな(皮肉:-)。でも大手証券の現状は本当にこんなものかもしれません。米国の投資信託はノーロード販売が主流と聞いています。日本でも早くそうなって、次は信託報酬の安さで競争するようになってほしいものです。
[関連エントリ]
・ 投資信託をすべてノーロードで販売する証券会社が登場
・ 米フィデリティの投資信託が全部ノーロードだったとは!
・ 手数料を取られる分、何か有利なことがあるのだろうか。ほとんどない
・ 販売手数料ありの投資信託に“No!”と言おう
・ ノーロード投資信託の信託報酬は高い?
・ カブ・ドットコム証券がノーロードをさらに充実
[関連カテゴリ]
・ 7.販売手数料と信託報酬
[広告]
新幹線 (2006/09/12 19:37:48)
販売手数料の削減については、ネット証券化の流れが加速するに連れ、コストが下げられる分割り引く事が出来そうですが、信託報酬の方は日本株型の平均が16年前のバブル期に比べて1.6倍に上がっているというのはどういうことでしょう(どっかの本かブログかで読みました)?各社の割引合戦のツケでしょうか?
インド株や中国株など、明らかに調査費用などのコストがかかるものについては仕方がないとも納得がつくのですが、ETFが0.12%(楽天で購入の上、保有中)なのにアクティブ型が0.9~2%になるのは、どうもおかしいと思います。しかも、成長株とか小型株とかのものより、何でもない低位・一般株型の方が高かったりします(インベスコ 店頭・成長株オープンは1.06%なのに、1.7~8%のものがザラというのは・・・)。
taki (2006/09/21 14:46:34)
ごく最近投資信託に興味を持ち始め、ネットでいろいろうろうろしているうちにこちらにたどり着きました。知らないことがたくさん書いてあり、読んでいて本当にためになり楽しいです。(^^)
私が今入ろうとしてるのは、外国株のインデックスファンドなのですが、2つ挙げている候補のうちどちらを購入すればいいのか非常に悩んでいます。
一つはノーロードで信託報酬が9.5%ぐらいのもの。あと一つは販売手数料が1.05で信託報酬が8.0%ほどです。
10年から15年ぐらいの積立を検討しているのですが、その場合どちらのファンドを選んだ方がいいのでしょうか?
まだまだ素人の私には、販売手数料と信託報酬の関係がよくわかっていません。
アドバイスを頂けたら嬉しいのですが・・・。
よろしくお願いします。
ファンドの海管理人 (2006/09/24 23:37:19)
takiさん、こんにちは。返事が遅くなってすいません。僕のおすすめとしては、信託報酬が安い方を選ぶ、です。
販売手数料は最初にとられるだけですが、信託報酬はずっと取られます。信託報酬が1年で1.5%高くなれば、10年保有していると15%も余計に信託報酬がとられる、というわけですから。
それから、投稿者欄でメルアドがそのまま出ているので、念のため変更しておきますね。さらしているとスパムが届いちゃうでしょうから。
ファンドの海管理人 (2006/09/24 23:43:05)
新幹線さん、コメントありがとうございます。信託報酬、高いですよね。ここ最近値上がりしていることは、僕のブログでも指摘していました。ご参考までに。
投資信託の信託報酬はこの15年で値上がりしている
http://www.fund-no-umi.com/blog/2006/07/15_08e3.html
taki (2006/09/25 9:21:33)
投資信託だけでなくPCの方も素人の為、メールアドレスの件、お手数お掛けしてすみませんでした。
今回は変えてみましたがこれでよかったのかどうか・・・。
迷っていた2つのファンドは、お勧めの通り、手数料は発生しても信託報酬の少ない方を積み立てていこうと決心がつきました。
相談してよかったです。(^^)
これからも御プログ購読させていただきますね。
ありがとうございました。
[トラックバックURL]