2007年01月22日
「投信スーパーセンター」に行ってきました
ネット上にできた日本最大級の投資信託ショップ「投信スーパーセンター」。ところが、実はリアルな店舗も存在するのです。先日、足を運んでみました。
リアルな投信スーパーセンターの店舗は、新宿、池袋、市ヶ谷、青山、秋葉原にあるらしいのですが、今回僕が訪問したのは秋葉原のお店。末広町に用事があったついでに立ち寄ってみました。
場所は、地図を見ながらでしたが、地下鉄銀座線の末広町駅から秋葉原方面に向かって歩いて1分もしないところです。大通りに面したとても分かりやすい場所で、看板も出ていたのですぐに発見。ビルの1階と2階が店舗です。
まずはお店の前に置いてあったカタログラックに並んだパンフレットをみながら、中の様子をうかがっていたのですが、店員さんが入り口まででてきて「いらっしゃいませー」。
というわけで、中に入れてもらいました。
ところで、投信スーパーセンターの店舗とは行っても、実態はアンテナショップです。なので、ここで投資信託が買えるわけではありません。お店の中はどうなっているのでしょう?
入ってみると店舗はそれほど広くありません。1階は、すぐ左側に3台のパソコンが並んでいて、ネットの投信スーパーセンターにアクセスできるようになっています。体験コーナー、というわけですね。右側は壁になっていて、投資信託のランキングやポスター。そして、2階に通じる階段が。
2階は、カウンターをはさんで気軽に話ができそうなコーナー、その奥には投資信託関係の本が収まった小さな本棚。そして、ソファに座りながらパソコンを操作できるコーナーと、パーティションで区切られた相談コーナー。
この店舗でも投信スーパーセンターへの申し込みができるそうですが、結局はここで書類を作成して投函するとのこと。ここで審査などの手続きができるわけではないようです。あくまでも、投信スーパーセンターを体験してもらう、というコンセプトですね。
平日だからか、お店にはお客さんは僕以外だれもいませんでした。店員さんは男性と女性の2人。今回は男性の店員さんがとても丁寧に対応してくれました。
帰りには、キャンペーンとしてくじびきをさせてもらって、参加賞の入浴剤をもらってきました。ただふらっと訪問しただけなんですけど、これはお得 :-)。 しかも投信スーパーセンター特製「投スパの湯」です! 今夜はこれであったまることにしましょう。
[関連カテゴリ]
・ 8.証券会社はどこがいい?
[広告]
≫次 : ノーロード+信託報酬1%以下の「マネックス資産設計ファンド」
≪前 : 近所の郵便局にも投資信託の販売ノルマがある
[トラックバックURL]
[コメントを書く]