2008年08月24日

「投資信託のガイド|ファンドの海」を公開しました

投資信託のブログを書き続けてきたおかげで、自分なりに知識やノウハウがまとまってきたので、それをまとめたサイトを立ち上げました。名前はベタに「投資信託のガイド|ファンドの海」です。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、これまで僕は投資信託の解説サイトとして「ホンネの投資信託入門|ファンドの海」を公開していました。

今回公開した「投資信託のガイド|ファンドの海」はデザインも内容も全面的に書き直して、グラフや図を加えたり、最近調べてブログで公開したアセットアロケーションがリターンの8~9割を決定すること、なども含めました。まだまだ説明がいまいちだったり、もっと解説を増やしたいところなど、自分にとってはアラが見えることも多いのですが、気にしているといつまでも公開できないので、まずは一区切りつけて、ここからまた少しずつ加筆・修正していこうと思っています。

目指すのは「ネットで一番役に立つ投資信託ガイド」です!(大きく出たなー!)

この作業を始めたのは6月。新しいデザインなどを考慮すると、ココログで作るのではなく、自分でサーバを借りてブログツールのMovableTypeを利用したほうがよいことが分かりました。サーバ構築とMovableTypeを勉強しつつ、中身の原稿をえんえんと書き続け、デザインに試行錯誤し、新たに似顔絵まで頑張って描いてみました。それに、いままで秘密のベールに包まれていた(?)僕のプロフィールも公開しているので、好奇心旺盛な方は要チェックです。

というわけで、よろしければのぞいてみてください。

しかも! これで終わりではありません! さらに新サイト「投資信託の道具箱|ファンドの海」もオープン予定です。このサイトでは、ポートフォリオを設定すると期待リターンとリスクを自動計算してくれるツール(ほぼ出来上がっています)、を近々公開しますし、さらに、できるか分かりませんが、ポートフォリオから効率的フロンティアを描き出すツール、資産クラスを選び、無リスク資産の割合を決めると理想的ポートフォリオを提案してくれるツールなど、現代ポートフォリオ理論をもとにしたツールの開発にもこれからチャレンジしようと思っていますので、ぜひお楽しみに!

おお、なんだかサイトの宣伝ばかりしてしまい恐縮です。実はWebサイトとしての「ファンドの海」はこの9月で10周年を迎えるのです。10周年記念企画は特に考えていないのですが、さらにサイトを充実させていきたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくおねがいします。

[関連カテゴリ]
1.よもやま投資信託

[広告]

[ブックマーク]  Yahoo!ブックマークに登録

≫次 : 後日談、ポートフォリオ・パフォーマンスの決定要因
≪前 : 投信協会が運用会社へ立ち入り調査