2008年09月22日
大和と野村に電話してみたけど国内MMFは影響なさそう
米国ではMMFの元本割れが発生中とのことですが、日本のMMFはどうなんでしょう。と気になったので、投資信託の運用会社に電話してみました。
電話をしたのは、大和投資信託と野村アセットマネジメント。僕はちゃんと両方のMMFを保有してますし。
「もしもし、御社の投資信託についておうかがいしたいのですが」
「はい、なんでございましょう」
「御社のMMFを保有しているのですが、リーマンブラザーズ破綻の影響などはないのでしょうか?」
「当社のMMFではリーマンブラザーズの債券は保有しておりませんので、影響はございません」
「例えば、リーマン以外の外国債券は保有銘柄の中に入っていますか?」
「はい、外国債券は保有しておりますが、問題ない銘柄を選んでおりますので影響はございません」
「分かりました、ありがとうございます」
両社とのやりとりをまとめると、こんな感じでした。
大和投資信託は先週の9月18日に、「リーマン・ブラザーズ、AIG、メリルリンチ、ワシントン・ミューチュアルの保有状況について」というレターを公開しています。一部引用すると、
当社で運用する、「中期国債ファンド」、「フリーファイナンシャルファンド」、「ダイワMMF(マネー・マネージメ ント・ファンド)」、「ダイワMRF(マネー・リザーブ・ファンド)」において、リーマン・ブラザーズ、AIG、メリルリンチ、 ワシントン・ミューチュアルが係わる金融商品は一切保有しておりません。
と書いてあり、影響はないとのこと。
野村アセットマネジメントでは、8月29日付けのMMFの月次レポートが公開されています。これを見る限り、主要な組み入れ資産の中にある外国企業の債券はオランダのINGバンクの債券だけのようです。しかも電話で聞いた話では、保証がついている債権を組み入れているそう。
ということで、2社に問い合わせてみただけではありますが、国内のMMFは影響を受けている様子はなさそうですね。ただし、エンロンが破綻したときも影響を受けたのは一部のMMFだけでしたから、これをもってすべてのMMFが安全だろうとはいいにくいのですが。
[関連エントリ]
・ 米国ではMMFの元本割れが発生中
・ 日興アセットマネジメントのMMF、4年ぶりに復活
・ 昔、エンロンという会社が破産して
[関連カテゴリ]
・ 5.その他の投資信託
[広告]
≫次 : 金融理論がアシモフのSFみたいに思える今日この頃
≪前 : 米国ではMMFの元本割れが発生中
[トラックバックURL]