2008年09月21日

積立+複利計算ができるツールを公開しました!

おかげさまで、積立と複利計算の方法もいろいろ勉強することができまして、その成果として新しいツールを作ったので公開します!

新しいツール「積立と複利計算」では、毎月の積立額、ボーナス、期待リターン、運用期間などを入力すると、自動的に運用結果をグラフで表示してくれます。こんな感じです。

Comp_fig

いちばんの売りは使いやすさ。数字を入れるだけでグラフがぐいぐいと描かれていきますので、ちょっと数字を直して結果を見てみる、という試行錯誤にぴったりです。

使い方の例。

例えば、毎月5万円ずつ積み立てて30年くらいで5000万円に到達するには、期待リターンはどれくらい必要なのでしょうか? 積立額と運用年数を入れたら、あとは期待リターンをちょっとずつ変えていけば運用結果の金額が自動的に計算されるので、5000万円に近づけるような試行錯誤が簡単にできます。

で、期待リターンが5%くらい必要だと分かったら、もう1つのツール「アセットアロケーション分析」で、期待リターンが5%程度でリスクの低い組み合わせを作ってみればいいわけです。

アセットアロケーションを考える上で、この2つのツール、「積立と複利計算」と「アセットアロケーション分析」はどうしても作りたかったんです。ようやく作り終えて、ひと段落です。ぜひ活用していただければ!

[関連エントリ]
積立+複利の計算の正しいやり方をだれか教えてください!
回答編その1! 積立+複利の計算の正しいやり方を考えてみました
回答編その2! 積立+複利の計算の正しいやり方を考えてみました
・ ファンドの海のこれから
「投資信託の道具箱|ファンドの海」を公開します!
「投資信託のガイド|ファンドの海」を公開しました

[関連カテゴリ]
1.よもやま投資信託

[広告]

[ブックマーク]  Yahoo!ブックマークに登録

≫次 : 米国ではMMFの元本割れが発生中
≪前 : ゆく夏を、読んだ本で振り返ってみる

ファンドの海で「積立と複利計算ツール」が公開 [ホンネの資産運用セミナーから]

コンパス (2008/09/21 12:20:01)

新ツール「積立と複利計算」公開おめでとうござます。「アセットアロケーション分析」ツールと同様、シンプルながらも洗練されたデザインに敬服です。

ファンドの海管理人(イーノ) (2008/09/21 13:11:26)

コンパスさん、そういってもらえるととても嬉しいです! ありがとうございます。今後ともどうぞごひいきに。

silencejoker (2008/09/21 22:42:22)

イーノ様お疲れさまです。ちなみに、作られている言語はPHPですか?Javaですか?

仕事で開発に利用しているわけではないのですが、仕事を簡単にこなすための間接的なツールでPHPは使っています。。。

実際に、メインの業務はインフラ基盤ですが・・・RedHat、Cisco、F5などですが…。なぜかPHPつかってる チョピッチョダケ

ファンドの海管理人(イーノ) (2008/09/21 23:04:39)

silencejokerさん、こんばんは。僕はPHPは見たことはあるけど触ったことはなくて。

で、今回の積立+複利計算のサイトは、全部JavaScriptです。画面はHTML+CSSで作ってあって、入力に応じて計算するところはJavaScriptが呼び出されてブラウザ上で計算してます。

グラフはJavaScriptからGoogle Chart APIを呼び出していて、返ってきたグラフの図を、これまたJavaScriptでブラウザ上に描画しているだけです。
なので、僕はサーバ側のプログラミングは一切してないんですよ。



[トラックバックURL]