2008年10月31日
バランス型投資信託はおすすめか、おすすめでないか(3)
バランス型投資信託は信託報酬が高い、というのが僕の持っているイメージです。そのためバランス型投資信託はもう何年も僕の選択肢の中にはまったく入れていなかったのですが、最近はどうなんでしょうか? ちょっと調べてみることにしました。
まずは例として取り上げている2つの投資信託「フィデリティ・バランス・ファンド」と「グローバル3資産バランスオープン」の信託報酬はどうでしょう(なぜこの2つが例として使われているかというと、たまたま投信スーパーセンターのバランス型ファンドのランキングのトップ3に入っていたからです)。
フィデリティ・バランス・ファンドの信託報酬は、純資産総額に対し年率1.6065%。グローバル3資産バランスオープンの信託報酬は、純資産総額に対し年率1.0185%。ただしこちらはファンド・オブ・ファンズなので、実質的な信託報酬は年率1.26%(税抜年率1.2%)程度だそうです。
どうでしょう。うーん、これを「安い!」とは思えませんが、数年前から僕が抱いていた「信託報酬は高いだろう」というときにはだいたい2%くらいを想像していたので、それと比べると「最近は安くなったんだな」というのが率直な感想です。
これくらいの信託報酬のアクティブ型投資信託は普通にたくさんありますからね。決してバランス型投資信託はほかとくらべて信託報酬が高いとはいえなくなってきているのかもしれません。
どうせならもっと信託報酬の安いバランス型投資信託というのはないのかな、と思って探してみたところ、ありました。ありましたよ。がんばってますねー。
「ジョインベスト・グローバル・バランス・ファンド」。ジョインベスト証券のオリジナルファンドだそうなのですが、これがなんと販売手数料無料で、信託報酬が年率0.63%、しかも純資産が100億円を超えた場合、超えた部分については0.525%に減額されるとのこと。
ほとんどのインデックス型投資信託より安いじゃないですか。ジョインベスト証券、がんばってますね。
それからもう1つ。マネックス証券の「マネックス資産設計ファンド(育成型)」。これも販売手数料無料で、信託報酬が純資産総額に対して 0.9975%です。こちらもインデックス型投資信託並、といってもいいですよね。
ううむ、バランス型の投資信託も最近は頑張ってるのがある、というわけですね。ほかにももしあったら教えてください。
ちなみに、この2つの資産配分はこんな感じ。
ジョインベスト・グローバル・バランス・ファンド
マネックス資産設計ファンド(育成型)
さらに続きます。
[関連エントリ]
・ バランス型投資信託はおすすめか、おすすめでないか(1)
・ バランス型投資信託はおすすめか、おすすめでないか(2)
・ 藤沢久美さんが「グローバルバランス型ファンド」を勧めている
[関連カテゴリ]
・ 2.どの投資信託がおすすめ?
[広告]
≫次 : 「インデックス投資アドバイザー」のカンさん東京へようこその会開催
≪前 : バランス型投資信託はおすすめか、おすすめでないか(2)
セゾンバンガードグローバルファンドはいかがでしょうか。
http://www.saison-am.co.jp/fund_g/
バンガード社のインデックスファンドを使ったバファンスファンドなのですが、販売手数料無料で、実質的な信託報酬は年0.77%±0.02%とのことです。
私はこのファンドを積み立て投資を最近始めました。
あとはSBI資産設計オープンあたりが有名どころでしょうか。信託報酬は年率0.714%。
ファミリーファンド方式が中心のようです。
セゾン バンガード・グローバルバランスとマネックス資産設計以外は純資産の延びがいまいちなのが気になります。
カピバラさん、のらさん、情報ありがとうございます! たしかにそれぞれ安いですね。最近のバランスファンド、なかなか頑張ってますね、あとで追加のエントリ、書いてみようと思います。
[トラックバックURL]
[コメントを書く]