2009年01月11日
インデックス投資ナイト、大盛況のうちに終了!
投信ブロガーによる草の根イベント「インデックス投資ナイト」は、昨日盛況のうちに終了しました。まずは出演いただいたみなさま、チケットを手に会場にいらしていただいたみなさま、それに都合で参加できなかったけど応援いただいたみなさま。ありがとうございました!
チケットは前日に売り切れ、当日は120人近い参加者に加えて、日本経済新聞、ロイター、あるじゃん、モーニングスター、ビジネスメディア誠など数多くのメディアも取材にきていただきました。
これが会場となったZepp Tokyoです!
うそです。本当はその2階にある東京カルチャーカルチャーで行われました。
第1部のトークショウは、山崎元さん、竹川美奈子さん、内藤忍さん、カン・チュンドさん、そして私イーノ・ジュンイチが壇上に並び、主催者えんどうさんの司会でスタート。あ、テーブルにはビール(えんどうさん)とか焼酎(カンさん)とかジントニック(そのほかみんな)とかが並んでいて、飲みながらのトークショウです。
会場の参加者に挙手してもらったところ、8割以上がインデックス投資経験者だったため、入門者向けのトークはハショリ気味にして、しかも会場からの「もっとトークで暴走して!」というあおりもあって、山崎元さんの「信託報酬が高いのがとにかく悪い!」といったホンネがぼんぼん飛び出しました。
しかもその最中に壇上のカンさんと竹川さんは、大事なところをメモしてるんですよ! いやあすごい。
僕は山崎さんに「以前、山崎さんはTOPIXの銘柄入れ替えのときにサヤ取りが発生していて、インデックスには見えないコストが乗っているとしてネガティブだったようですが、いまはどうですか?」と問いかけたところ、「あれからずいぶん状況は良くなっていて、最近ではETFの本も書いたところだし、いいのではないか」と答えてもらいました。
やっぱりいろんなインデックスがもっとあるといいね、というお話でした。
でもやはり、コストの安いインデックスを組み合わせて自分でリスクとリターンを管理するのがいちばんいいのではないか、というのが議論の方向性だったように思います。
参加者からの「海外ETFを買いたいのですが、どの証券会社がいいですか?」という質問には、僕が「これは僕に発言させてください!」とマイクを奪った直後に、自分では答えずに会場にいた水瀬ケンイチさんに「どうすか?」と無茶ブリ。だってETFのことならこの人に聞かないわけにはいかないじゃないですか。
水瀬さんはマイクをとってじっくりと楽天証券、マネックス証券、SBI証券のそれぞれの特徴を説明してくれました。とそこへ山崎さんが乱入! 水瀬さんに「楽天証券はどこが悪いか具体的に教えてもらえませんか」と。そこへ内藤さんも「マネックス証券も悪いところを教えてください」と乗っかってきて、会場と壇上での思わぬやりとりがありました。
第二部では、rennyさん主催の「投信ブロガーによるFund of the Year 2008」の発表を、ハナさんと僕で行いました。栄えある第1位は「STAM グローバル株式インデックス・オープン」でした(詳しい結果はrennyさんのブログでどうぞ)。
そしてSTAMを運用されている住信インベストメントから来賓をお迎えしてスピーチをいただきました。これがとてもすばらしスピーチで、STAMシリーズを始めたときの思い、社内への説得、低コストへの努力など、普段は聞けない運用している側の方の思いや苦労と情熱が伝わってきて、非常によかったです。
そしてつつがなくイベントは終了したのでした。
思い起こせば昨年の10月くらいに、えんどうさんとイベントに向けた具体的なアクションを始めたときには、イベントが本当にできるなんて思っていませんでした。
だって最初は酒飲みの場のヨタ話だったんですから。
それが、この話をえんどうさんにしたところ、いつのまにか「自分でやりますよ! 会場予約しちゃいました!」と言って、「僕も手伝いますんで」と言って、登壇していただける人に依頼のメールをだしたり、思いつきで「そうだrennyさんのFund of the Year 2008の授賞式やるとよくない?」とか、年末にえんどうさんと打ち合わせしたら「ようやくチケットが2ケタ売れました」ってことで、さびしいイベントになるんじゃないかと覚悟したり、その後いろんな人にブログでイベントを宣伝してもらったら、いつのまにかチケットがすごく売れてたりと、いろんなことがありました。
とにかく、投資信託を買う側の僕たちが「こんな商品はやだ! あんな商品がほしい! 」という情報発信を、こんなに楽しく立派にできたことに胸を張りたいと思います。これでもっともっと投資信託がよいものになって、いろんな人が投資をエンジョイしてくれたらいいなと思います。
主催のえんどうさんのブログでは、「インデックス投資ナイト」関連のトラックバックを募集しておられます。それから、僕と一緒にFund of the Yearの司会をしてくれたハナさんも、当日の様子をブログで書いてます。よろければご参照を。
[関連エントリ]
・ 告知:インデックス投資イベントに内藤忍さん、カン・チュンドさん出演決定! 僕も出ます!
・ 山崎元氏のインデックス投資ナイト出演が実現!
・ インデックス投資ナイトの台本&打ち合わせ
・ 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year実施中! rennyさんのところで!
[関連カテゴリ]
・ 1.よもやま投資信託
[広告]
≫次 : 「投資なんかよりも、自分で働いてお金は稼ぐものだよ」という質問
≪前 : インデックス投資ナイトの台本&打ち合わせ
昨日はお疲れ様でした!
最後の最後・・・会計で行列が出来ているときに名刺交換ができた「とよぴ~」です
素人とはまったく思えない絶妙なトークよかったです
一番感心したのが自分の始めての投資の失敗談!学ぶことの多かったイベントに満足です♪
昨日は本当にお疲れさまでした。
二次会でもお話させていただいて、出版関係の話とかも勉強になりました。
移動のタクシーの中で山崎さんにシミュレーションについて聞くとか本当に勉強熱心ですよね。
そういう熱い想いがイベントを成功に導いたんだと思います。
普段投資について話す機会なんてないので本当に楽しい時間を過ごせました。
自分はアクティブファンドも割と持っていますけど、居心地がいいのはインデックス投資家の中だなあとつくづく感じました。
昨日は楽しいひとときを過ごさせていただきました。
初対面の方ばかりでしたが、私のブログを読んでくださっている方もいたり、いつも読んでいるブロガーがいたりでとても充実しておりました。
いやぁ、それにしても山崎元先生の飛ばすこと飛ばすこと(;´Д`)
次もあれば是非また参加したいと思っています。
素晴らしいイベントになったようですね。イーノさんや他の方の行動力には感心します。
以前、内藤さんだったと思いますが「一般の個人投資家の考え方の中に、専門家にも参考になるのがたくさんある」というようなことをおっしゃっていたのですが、そんなことを証明するような場面があったということで、個人の意見も本当に大切なんだなと感じました。
あっ、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
イベントの模様が多くのブログで紹介されていますね。大変な盛り上がりだったということがよく分かります。(参加できずにホント残念!)
そのイベントにボクの企画が少しでもお役に立てて本当に光栄です。次回への意欲が早くも湧いてきました。
「手数料で儲ける金融商品の時代は終わった。これからは低コストの時代にしよう」とお書きになっていましたが、全く同感です。今回のイベントも時代の変化を後押しするものになったのではないでしょうか。変化を生み出す主体は個人投資家ですよね!
本当にお疲れ様でした!
ボクは行く事ができなかったのですが、大盛況だったとのレポートを見てインデックス投資家さんの力強さを感じ、嬉しくなりました(^^)。
これを機に個人投資家さんと証券界の距離がより縮まってほしいと思います(^^ゞ。
みなさんコメントありがとうございます! いろんなブログで続々と当日の様子が公開されていてとてもうれしいです。
とよぴーさん、名刺交換させていただいてありがとうございました!
m@さん、ようやくご本人と会えた! という感じです。
のらさん、山崎さんはとばしてましたね。僕のとなりで何度もカンさんが山崎さんの発言に大笑いしてたのが印象的でした。
fundstoryさん、行動力っていうかヒマなだけですヨ:-)
rennyさん、似顔絵はしっかり会場に参加していましたから! そう、個人投資家が動かしていくエネルギーを当日は感じました!
田舎のKenさん、次にイベントがあるときにはぜひご参加ください!
先日はありがとうございました!
ハナは作っていただいた原稿を読んだだけですが、
混ぜていただいて本当に楽しかったですし、
勉強になりました。
イーノさんの知識の豊富さにはいつも感動です。
いやー事前の予想以上に面白かったです。
これは2回目とか期待してしまいます。
こんばんは
今回は盛大なイベントを企画して頂きましてありがとうございます。 こんな凄い会になっているとは知らず、当日驚かされてばっかりでした。あと、投資界の有名人と会う機会もふんだんにありましたし、本当に感謝です。
次回もぜひこういう機会を準備して頂けるよう切に願っています。
ディスカッション側での参加、お疲れ様でした。
正直言いますと、イベントが始まるまでは、一般庶民としては、山崎さん、内藤さん、竹川さん、カンさんなどの著名人の話を聞ける機会があって嬉しいという気持ちが先立ってはいました。(モウシワケアリマセン)
しかし、ディスカッションが終わってみると、そのような方の中にイーノさんのような投資経験と勉強の両方を兼ね備えた個人投資家の立場の方がいられて非常にいいアクセントになっていました。イーノさんがいなければ、机上の論理で終わっていた可能性もあったかな・・・なんて気もしています。
実はイベント成功のキーパーソンだったイーノさん、お疲れ様でした。
ハナさんこんばんは! コメントありがとうございます。イベント運営って楽しいですよね。ハナさんの上手なアナウンスでとても助けられました、ありがとうございました。
dodenさん、こんばんは。2回目、できたらいいですね。僕も期待しちゃいますが、なんか1回目がこんなに盛り上がるとハードル上がっちゃう感じです。ま、2回目もえんどうさんが「やる!」と言ったら僕も精一杯サポートします。
モンチさん、こんばんは。壇上からは分からなかったのですが、会場の参加者同士もたくさん交流があったみたいですごくうれしいです。
吊られた男さん、こんばんは。ついにジンバブエドルを入手されたそうで:-)。 僕は「僕の話を期待するひとはいないからね」と気楽な気持ちでしたよ! その代わり、議論をかき回す役目だと思っていて、それはまあうまくいったかなと。持ち上げていただいてありがとうございます!
イベントではありがとうございました。
住信の方にイイノさんのメッセージが伝わり、
投資家の皆さんとWIN-WINの関係を築いていくようなスピーチをいただいたとき、感動してしまいました。
イイノさんはじめ、ブロガーの方々の熱意がこのようなイベントを生み、売り手にメッセージを伝えていくのですね。
本当に素晴らしかったです。
第二弾、ぜひ期待しています。
ありがとうございます。
イーノ・ジュンイチさん, こんばんは. 休憩時間中に名刺交換をいたしました しんのすけ と申します(本名下の名前も「し」から始まります).
土曜日は, 司会, おつかれさまでした. 途中, 台本にない(?)水瀬さんへの質問の投げかけなど, サーヴィス精神にあふれた名司会ぶりを楽しく客席から眺めておりました. とてもよかったですよ.
えんどうさんとともに楽しませる企画を考えてくださり, ありがとうございました. 今後ともイーノ・ジュンイチさんを応援してゆきます. よろしくお願いします.
ご出演お疲れさまでした!
たいへん有意義なイベントだったと思います。
ありがとうございました。
でも、あの無茶振りには寿命が3年縮まりましたよ~(^^;;
ku-さん、こんばんは。住信さんのスピーチよかったですよね。実はお願いしていた時間よりもずっと長くしゃべられていたのですが、ああもっとしゃべってもらっていいよなあと思いながら聞いてました。
しんのすけさん、こんにちは。今後ともどうぞごひいきに!
水瀬さん、無茶ブリに対応していただいてありがとうございます! おかげですごく盛り上がりました!
[トラックバックURL]
[コメントを書く]