« 2009年4月 | 2009年6月 »

連載:リスク資産の複利確率(20)~シミュレーションの作り直し3度目の正直

金融商品を長期保有するとリターンとリスクはどうなるのか? シミュレーションを作ってはああでもない、こうでもないとやり直してきました。少しアタマを整理してこれまでの失敗を生かし、かつ発見を組み入れたシミュレーションを組み直してみましょう。

2009年05月31日

第4回インデックス投資交流会に参加して7時間飲んできました

昨年の7月に第1回が始まってもうすぐ1周年となるインデックス投資交流会。今回は新宿歌舞伎町で行われたので、もちろん参加してきました。

2009年05月31日

連載:リスク資産の複利確率(19)~シミュレーションのための連続複利年率とリスクの求め方とは?

期待リターンを基に連続複利年率を求め、それが正規分布するようなシミュレーションをしてみたところ、結果として出てきた期待リターンが当初の2倍近い結果になってしまいました。

2009年05月23日

連載:リスク資産の複利確率(18)~連続複利年率のリスクの求め方のはずが、どんでん返しに!

ある金融商品が期待リターン5%、リスク30%だとしたとき、その期待リターンを基にした連続複利年率rは以下の公式によって求めることができます。

2009年05月16日

連載:リスク資産の複利確率(17)~シミュレーションのために連続複利年率を求める

「収益率が正規分布する」という考え方をやめて、新たに「連続複利年率の収益率が正規分布する」ことを前提にしてシミュレーションを組み立ててみることにします。どうすればいいでしょう?

2009年05月08日

連載:リスク資産の複利確率(16)~新たな考え方でシミュレーションを作ることにした

リスクのある金融商品を長期保有すると、果たして複利で増えることを期待していいのか、それとも複利ほどに増える可能性は半数以下なのか。これを知るためにどのようなシミュレーションを作ればいいのでしょうか? あらためて考えてみます。

2009年05月04日