2010年05月 3日

投資信託の書類が多すぎる! ので証券会社を絞りたい

投資信託を保有していると数カ月ごとに証券会社から書類がとどきます。残高の確認だったり、投資信託の決算報告書だったり。ちょっと放っておくと結構な量になりませんか?

Manyfiles


僕は複数の証券会社に口座を持っているので、ほとんど毎月のようにどこかの証券会社から何かが届くんですよ。大和證券、野村証券、カブドットコム証券、フィデリティ証券、マネックス証券。あ、それにみずほ証券にも口座があったっけ。もう自分でもすぐには全部思い出せないくらい。

郵便物がとどくと、大事なものかどうかだけちらっとみて、特に急ぎでなければ「あとで整理しよう」と思っているうちにどんどんと未整理の郵便物が増えていきます。

そうしてたまった郵便物を、この連休の休みを利用して整理しました。右の写真がその整理中の様子なのですが、いやまったくこれが面倒なんですよね……。僕は几帳面な性格なので、自分で記録している残高とズレがないか、念のため確認したり、証券会社ごとに郵便物を仕分けて、最新の書類だけを残してファイルボックスに残したり。ファイルボックスの中の古い書類を捨てたり。

仕分けに時間がかかるし、書類の確認も手間がかかるし、なによりも自分のプライバシー情報がわんさか印刷されている書類を捨てなくちゃいけないので、家庭用のシュレッダーでちまちま処分するのも大変です。

というわけで、いままであんまり真面目に考えていなかった、証券会社の一本化というのをちゃんと考えなくちゃいけないかなあと思っています。

僕の条件は次の3つです。

1) ネットで取引できる
2) 低コストの投資信託が揃っている。
3) 毎月銀行から自動で引き落として積み立ててくれる

ネット証券ならだいたい1と2は満たしてるところがほとんど。低コストの投資信託を求めていくと、結局STAMとかeMAXISとかあたりに落ち着きそうですけどね。

で、問題は3です。僕の口座はシティバンク銀行にあって、そこから自動的にちゃりんちゃりんと毎月引き落としてほしい。自分で毎月買い付けるのは面倒なんです。僕が投資信託にこだわっていてETFにあんまり興味がないのは、この自動的に買い付けるのができない点が大きいです。だから、もしも全世界に投資してくれるETFのVTを毎月定額の自動引き落としで買えるならそれでもいいかも、と思いますが、現実には買えませんよね。残念。

というわけで、シティバンクから自動的に毎月ちゃりんちゃりんと引き落として投資信託が積立買い付けできる証券会社をさがしてます。フィデリティは口座を持っていて自動買い付けしてます。でもフィデリティってSTAMもeMAXISも扱ってなかったよね? マネックスでセゾンカードを作ってeMAXISを買えばいいのかな。自分でも調べてみるつもりなのですが、どなたかオススメがあれば教えてください。

[関連カテゴリ]
1.よもやま投資信託

[広告]

[ブックマーク]  Yahoo!ブックマークに登録

≫次 : 過去の日本株式、海外株式、日本債券、海外債券の時系列データを探してみた
≪前 : 過去のデータから将来を予測するのに、なぜ幾何平均を基にするのか?

アゲ (2010/05/03 16:33:36)

初めまして、いつも投資の参考にさせていただいております。
私も毎月の買い付けが面倒なので、自動的に投資をしてくれる方法を考えて、現在投信は楽天証券でeMAXISを楽天カードから、外貨MMFをマネックス証券でセゾンカードから、それぞれ引き落とし+自動購入しております。
eMAXISについては、今後マネックスに変えてしまうか、若しくはCMAMインデックスeシリーズに変更するかをそのうち検討しようと思ってます^^;
ではこれからも色々と参考にさせて頂きますので、更新頑張ってください。

モゲ (2010/05/03 19:45:28)

フィデリティってSTAMは扱ってると思うんですが…

http://www.fidelity.jp/wps/portal/BasicSearch_ja?catalog.categoryId=fund&catalog.queryString=stam

イーノ・ジュンイチ(ファンドの海) (2010/05/05 15:32:07)

アゲさん、モゲさん、コメントどうもです。
フィデリティでSTAMを扱ってるんですね。もう少しいろいろ調べなければ…

十一屋 (2010/05/10 19:18:06)

いつも良質な記事のご提供、ありがとうございます。とても参考になります!
すでに解決済みかもしれませんが、念のため。

自動積立でお悩みのイーノさんのために・・・ただの偶然ですが、
弊ブログで、自動積立の観点から「証券会社の比較」してみました。
http://39saku39saku.blog129.fc2.com/blog-entry-21.html


イーノさんのメイン銀行などから考えると、
「マネックス+セゾンカード」が良いように思いました。
http://www.monex.co.jp/AccountManagement/00000000/tumitsn/taisyo/meig_ichiran/guest

他、「セゾンカード積立のメリット・デメリット」は…
メリット:MRFも積み立てられる
デメリット:購入日が毎月2日で固定※
※一旦MRFをカードで買ってから、「MRFからの積立」で日付変更も可能。
 ただ、何日が有利というのはないと思うので、デメリットでもないかも?


またマネックスの場合、「MRFからの積立」「カードからの積立」で
「円MMFの積立」ができる事が、うらやましいです(楽天・SBIはできない) 

マネックスのデメリットは、「SBI、楽天」と比較して
「千円積立が出来る銘柄がSTAM・eMAXISなどに限られる」
「CMAMがまだマネックスでは購入不可」ということでしょうか。
(現時点では、この2シリーズで十分だと思いますが)

ここまで書いてみて「制限や注釈が多くて、分かりづらい!」
というのが一番のデメリットでしょうか…


長文失礼しました。

イーノ・ジュンイチ(ファンドの海) (2010/05/11 0:21:36)

十一屋さん、情報ありがとうございます。大変参考になりました。僕も、マネックス+セゾンカードかな、とそっちの方向へ傾きかけています。



[トラックバックURL]