2013年01月13日

第5回インデックス投資ナイト&投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012表彰式が無事に終了。主催者側の裏話を少し

毎年1月恒例のイベントになりました「インデックス投資ナイト」が、今年も昨日、無事に終わりました。あわせて「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」の表彰式も行いました。早いもので今回でこのイベントも5回目。そして今年はたぶんこの5回でいちばん楽しくて盛り上がった回になったのではないかと思っています。


イベントは全体で3つのコーナーに分かれていました。

- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012表彰式
- 個人投資家が好きなことを5分でプレゼンするI-1グランプリ
- 現役ファンドマネージャを囲んでの座談会

内容については、Togetterや参加いただいた方々のブログを参照ください。僕は主催者側の裏話を少しさせていただこうと思います。

- 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2012が発表されました: "いい投資"探検日誌 from 新所沢

- 第5回インデックス投資ナイトのレポート(1) ちんあおの小さなお金のブログ
- 目指すは明日の個人投資家 | こまけだら日記Ⅱ
- 第5回インデックス投資ナイトに行ってきました 【 高配当ETFで戦略的インデックス投資日記 】
- 第五回インデックス投資ナイト 座談会 - Togetter

今回のイベントの3つのコーナーのうち、Fund of the Year 2012の表彰式を除く2つのコーナーは、どちらも主催者である僕たちにとって新しいチャレンジでした。

これまで4回のインデックス投資ナイトを主催してきた僕たちは、今回のインデックス投資ナイトを企画する段階で「次はどんなイベントにしようか」という悩みも深くなっていました。すぐに思いつくテーマは、もう過去のイベントでやってしまったからです。

ただ、以前からやってみたいという企画はあって、それは「個人投資家がステージにあがって話すこと」。そして、「僕たちの資金を実際に運用している運用会社の人にステージに上がって話をしてもらうこと」の2つでした。

この2つをやってみたいねと以前から考えていたわけですが、まず個人投資家がステージに上がって話してもらうといっても、誰も手を挙げてくれないだろうという心配がありました。これまでステージに上がっていたのは、ゲストを除けば、えんどうさんと僕だけだったわけです。それだけ、ステージに上がってもいいよ、という人のなり手はなかなか見つからなかったんですね。

それで「5分と時間を決めて好きなテーマで話してもらう」という形式なら、気軽に参加してもらえるのではないか、と考えたのがI-1グランプリ。

でも、果たしておもしろいものになるのか? 盛り上がるのか? 実際にやってみないと分からないものでした。

しかし本番までに、えんどうさんと参加者がなんどもリハーサルをして中身をブラッシュアップしてくれ、司会のえんどうさんが格闘技アナウンサーばりの演出をこなしてくれたこともあって、これが大盛り上がりでした。今年は4人でしたが、来年もいろんな人のプレゼンを聞いてみたいところです。

そしてもう1つが、運用会社の人にステージに上がってもらうこと。

座談会形式のコーナーは毎年このイベントの目玉でしたが、そこに運用会社の方をお呼びして直接話を聞きたい、と以前から思っていましたが、果たして個人投資家に囲まれたアウェイのステージに上がってくれる方がいるのか? というのがつねに課題でした。しかし今回はそれにチャレンジしてみよう、ということになって、水瀬さんとKenzさんで企画を練った上で登壇の打診をを入れてくれて、幸いにも日興アセットマネジメントの丸山さんと、鎌倉投信の新井さんにご登壇いただけることになりました。

これに、いつも座談会の常連である山崎さんと内藤さん、そしてカンさんに司会をお願いして、これがまた大盛り上がりで、大変充実した座談会でした。

そんなわけで、今回は主催者的には「攻めた」企画でどれも成功して盛り上がったものになったので、成功した喜びもひとしおです。それに僕は毎年座談会の司会だったりしたのですが、今年はFund of the Yearの司会だけで、ほかの企画はほとんどほかの委員の人、えんどうさんや水瀬さんやKenzさんにおまかせできたので、いつもよりずっとラクをさせてもらいましたしね:-)

でも最初はえんどうさんと僕の実質二人だった主催者側も、水瀬さんやKenzさんが加わって人数が増えてきたおかげでそれぞれの担当に集中できて、その結果新しいチャレンジもできるようになって中身も充実してきているんだろうなあと思います。

そして、座談会に運用会社の方が登壇していただけるようになったり、Fund of the Yearの表彰式にも運用会社の方が出席いただけるのも、これまでイベントを積み重ねてきた実績があるからだろうなと思うと、ちょっと胸を張りたくなります。

なんにせよ、登壇いただいたみなさま、参加いただいたみなさま、応援していただいたみなさま、ありがとうございました。みなさまなしでは、この成功はありませんでした。

というわけで、このあとは主催者で反省会をやって次回のことを考え始める予定です。

[関連カテゴリ]
1.よもやま投資信託

[広告]

[ブックマーク]  Yahoo!ブックマークに登録

≫次 : ファンドの海的コツコツポートフォリオを考えた!
≪前 : 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012に投票しました

大盛況の第5回インデックス投資ナイト 実行委員からの感想 [インデックス投資日記@川崎から]

ASK (2013/01/13 19:26:37)

インデックス投資ナイトお疲れ様でした。

昨夏を入れて2度目の参加でしたが、大変楽しかったです。
準備や運営等の努力があってこその素晴らしい会だったと思います。


I-1グランプリでのプレゼンも拙いながらも一応無事に終わって良かったです。

また今後ともよろしくお願い致します!

イーノジュンイチ (2013/01/13 21:09:15)

ASKさん、コメントありがとうございます。ぜひこんどはご一緒にやりましょう。

kenz (2013/01/14 17:39:37)

実行委員として初参画させていただきありがとうございました。
無事に楽しく終了してほっとしました。
詳細については反省会にてお話しさせてください。

イーノジュンイチ (2013/01/14 17:53:53)

kenzさん、実行員お疲れ様でした! 反省会でぜひ。



[トラックバックURL]