2017年07月 9日
「インデックス投資ナイト2017」無事に終了。またイベントでお会いしましょう!
インデックス投資ナイト2017がさきほど、無事に終了しました。これまでインデックス投資ナイトは過去10回のうち、いちどだけ新宿で行った以外は、第一回からお台場の東京カルチャーカルチャーで行っていたのですが、その東京カルチャーカルチャーが昨年末に渋谷に移転したので、今回のインデックス投資ナイトも渋谷に移転して新装開店した東京カルチャーカルチャーでの開催となりました。
下記の写真は実行委員会によるリハーサル中のようす。本番は18時からでしたが、実行委員は15時半集合、16時くらいからリハーサルをしていました。
今回のインデックス投資ナイトは10回目の節目でもありました。それを意識したわけではなくまったくの偶然ではありますが、プログラムを見ていただくと分るように、今年のゲストは豪華でした。
まず、開催に当たって金融庁の方のごあいさつをいただき、ブロガー座談会に続いて年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の方にご登壇いただき、さらに第三部の座談会ではいつものカン・チュンドさん、山崎元さんに加えて、さわかみファンドのファンドマネージャである草刈氏と、明治安田アセットマネジメントから営業企画部の生方氏という、インデックスファンドのイベントにアクティブ投信の関係者の方々が参加していただけたのです。
イベントの内容についてはいろんな方がブログで書いていただけるとおもいますが、第一回からずっと実行委員をしている僕としては、歴代でもっとも派手な登壇者群であり、イベントの内容も過去のベストワンかどうかはさておき、なかなか面白かったのではないかなと思います。
特に、このイベントは役所に認められたいとかそんなことは目指してはいなかったのですが、とはいえ金融庁やGPIFの方に登壇していただいた実績というのは今後の登壇者へのオファーがしやすくなったかなあと思います。
無事にイベントが終わったいまとなっては、ああ充実したイベントができてよかった、という達成感がありますが、今回はこのゲストの多さゆえ、登壇の打診や打ち合わせや説明などで各所を訪問するなどの手間がいつもより多くて、そこが僕としては今回の苦労のポイントでしたね。
それから実行委員はみんな会社員だったりで会社にこうしたイベントをやっているという顔バレをできるだけ防ぎたい人が多くて、イベント当日はそうしたしがらみの少ない僕が壇上でマイクを持って話す機会が多いのですが、(これはインデックス投資ナイトもファンドオブザイヤーもどちらもそうです)これは決して僕が出たがりなんじゃなくて、やむを得ぬ事情で舞台にあがっているのだ、とご理解ください:-)
なんにせよ、ご来場いただいたみなさん、ご来場いただけなかった皆さん、ご登壇いただいたみなさん、ありがとうございました。僕も楽しかったです。
さて、このブログ「ファンドの海」の更新はすっかり滞ってしまっていまして、なんだか僕はブロガーというよりも、夏のインデックス投資ナイトのイベントの実行委員であり、冬にはファンドオブザイヤーの運営委員でもあるという感じで、すっかりボランティア系イベント屋さんになった感じもしますが、こうして思い出したようにブログも書きたいと思っているので、今後ともよろしくお願いします。
そしてたぶん、来月くらいからは来年1月に開催されるであろう、ファンドオブザイヤーの運営委員が集まって準備がはじまりそうです(両方を掛け持ちしているのは、歴史的経緯もあって僕だけなんですが)。またイベントでお会いしましょう!
[関連カテゴリ]
・ 1.よもやま投資信託
[広告]
≫次 : この1年でだいたい25%くらい上昇ですかね
≪前 : 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016に投票しました
[トラックバックURL]