おすすめ投資信託ベスト10(暫定版)
ある雑誌から「おすすめの投資信託を10コあげてください」と依頼があって、原稿を書いたのですが、大部分がボツになりました。もったいないのでここに掲載しようと思います。
2006年09月24日
A.個人向け国債は買いか? バックナンバー
ある雑誌から「おすすめの投資信託を10コあげてください」と依頼があって、原稿を書いたのですが、大部分がボツになりました。もったいないのでここに掲載しようと思います。
2006年09月24日
少し前から、それまでフィデリティの「ステップ・BUY・ステップ」の毎月引き落としで購入していた「エス・ビー・日本債券ファンド ベガ」の購入を止めました。
2006年03月06日
大和證券の営業担当の人から電話がかかってきました。僕は平日の仕事場には電話をしないようにと営業担当の人にお願いしているので、だいたい自分の部屋に電話が来るのは休みの日の昼前くらいです。しかし、電話が来る時間はまだ寝てることが多いんですね。証券会社の電話で起こされる休日ってどうよ....
2004年12月19日
個人向け国債を購入したことは以前のエントリ「個人向け国債を買ってみよう」でも紹介しました。今回買った個人向け国債の利率は0.74%なわけですが、実は個人向け国債にはこの数字には表れない、特別な利息がもらえるケースが存在しています :-)。
2004年10月29日
前回のエントリで個人向け国債について書いたのですが、これは自分の個人向け国債に対する考えをまとめるために調べながら書いたようなものでした。で、出した結論は「買ってみよう」です。これだけ話題にもなっているし、金融商品としても悪くなさそうなので、試しに買ってみようと思います。
2004年09月15日
会社の同僚に「国債ってどうなんですかねえ」と聞かれました。彼は金融商品に興味があるような人物ではないのですが、その彼がこういうことを聞いてくるのだから、国債は結構話題になっているのでしょう。利率が高くて、変動金利で、元本保証で、いつでも換金可能。いいことずくめですが、死角はないのでしょうか。
2004年09月14日